3月24日午後からの診察を休診します。
午前中は通常通り診察します
投稿者「araoi_animal_clinic」のアーカイブ
いろいろあわただしいですが、動物たちの体調にも気をつけて
こんにちは😺
3月になり少しずつ春の気配が感じられます。
先月から新型コロナウィルス騒動により、生活があわただしくなってしまいました。人間たちの生活がいろいろと安定しないせいか、動物たちの間でも、体調を崩してしまう子が多く、特に胃腸炎の症状が多く見られます。気になる症状があるときは早めに受診しましょう。
また、気温も例年より暖かいので、ノミ、マダニが例年より早く活発化してきました。🐛予防を始めましょう。
今月の休診日は毎週水曜日です。
ウィルスにご注意を!
こんにちは🐰
2月ですが、今年は特に寒暖の差が激しく感じられます。
日中と朝夜もかなり気温の差がありますので体調の管理が難しいですね( ;∀;)
この季節はウィルスが活発化します。体のバランスが崩れると、伝染病にもかかりやすくなってしまいます。空気感染で移るものもありますので多頭飼育の方は気を付けましょう。
伝染病に関してはワクチンを打つことで症状がかるくなります。詳しくはご相談ください。
今月の休診日は毎週水曜日です。11日、24日は祝日ですので午後は2時~5時までの診療になります。
年末ですね
急に寒くなりました。気温の変化に注意しましょう
こんにちは(=^・^=)
少しずつ秋の気配が感じられるようになりましたね🍂先月は台風に大雨に災害に見舞われ皆さん大変だったと思います。そんな中、仔猫ちゃんや仔犬ちゃんをたくさんの方が保護をして下さり大変感謝いたします<(_ _)>
これからの季節は急に気温が下がるので、ウィルスが活発になり体調を崩す子が多くなります💧ウサギさんもこの時期は気温や天気の変化により、胃腸の動きが悪くなり具合が悪くなる子が多いです😨
気になる症状があるときは早めに受診しましょう🌟
今月の休診日は毎週水曜日です。
4日と24日は祝日により日曜同様午後は2時~5時までになります。
来年のカレンダー配り始めました。無くなり次第終了になりますのでほしい方は病院によってくださいね💛
臨時休診のお知らせ
災害時に気をつけること
こんにちは🐰
少しずつ秋の気配が感じられるようになりましたね。🎃
先月は台風の被害は皆様大丈夫でしたか?当院も一日停電でした。( ;∀;)
診察できずご迷惑をおかけしました。💦改めて電気の偉大さを痛感しました。
災害にあってしまうと普段の行動が冷静に判断できなくなります。動物たちも本能的にいろいろな行動をおこします。
猫ちゃんの場合本能的に身を隠すので家の中で数日見当たらなくなることもあります。まずは人が落ち着いて行動することが一番です。人が落ち着いていれば動物も落ち着いてきます。行動面で不安を感じる場合はご相談くださいね(^_-)-☆
今月は毎週水曜日のみ休診です。
14日、22日は祝日のため日曜同様午後の診察時間が2時から5時までになります。😺
胃腸をいたわってあげましょう
こんにちは😺
9月になりましたが残暑が厳しいですね💦
毎年暑さのレベルがどんどん上がっていってるように感じます。動物たちも疲れ気味です。特に最近は胃腸の症状が多いです。
この時期は夏バテで食欲も少し落ちるので、なんとか食べてもらおうといつもと違うものをあげてみたりして、結果お腹を壊してしまうことがよくあります。
気圧、気温の変化で同じものしか食べてなくても体調を崩したりもしてしまう時期です。消化器に症状があるときには無理に食べさせず、一日絶食してお腹を休ませてあげましょう。落ち着いてきたら少しずつ、三日ぐらいかけて元の量に戻してあげてください。
今月は毎週水曜日のみ休診です。16、23日は祝日なので診察は午前中と午後2時~5時になります。
猛暑です!動物たちとのお出かけに関する注意点
こんにちは🐶猛暑が続いていますね☼
日差しがだいぶ強くなっているので、地面、とくにアスファルトの路面の温度はとても高温になります。お散歩など、動物たちを連れてのお昼の外出は気を付けてあげまましょう。遠出の場合はこまめに水分補給も忘れずに。
また、車中に動物だけを残すのは大変に危険です! たとえエアコンを入れていても、スイッチに体があたったり、エンジンが停まってしまったりと何かのはずみで切れてしまうこともあり、取り返しがつかない事故につながります。
「ほんのわずかな時間だから…」と油断はしないで、たいせつな家族の命と健康に関わることですので、十分なご配慮をお願いいたします。
今月の休診日は毎週水曜日と、4日の日曜日、休診とさせていただきます。
お盆は通常どおり診察しています。
キャリーバッグを好きな居場所に
こんにちは🐶
七月になりましたがまだまだ梅雨が明けませんね☂
この時期は動物にとって(人間もそうですが)自身の体の調節が難しく、体調を崩してしまう子が多いです( ;∀;)
皆さま、経験があると思いますが、病院に連れてくるときに苦労するのがキャリーバックにいれること。バッグをみせたとたんに姿を隠したり、入り口で踏ん張って入ることを拒否したり、ようやく入ってくれたと思ったらすごい勢いで飛び出していったり……苦労されている様子をよく伺います。
そこでひとつの方法。
キャリーバックを普段からおうちの中に設置しておいて、自由に出入りできるようにしてみてください。
中に入ったらごはんをあげたり、ご褒美をあげたり、「いいところにはいったね!」なんておだててあげるなど、彼ら彼女らにとって「そこが安心できる場所である」と思わせてしまいましょう。試してみてくださいね!(ういんく)
今月の休診日は毎週水曜日です。
15日は祝日ですので日曜同様、午後は2時~5時の診察になります。